二級 土木施工管理技士|試験概要


すべて四肢択一形式の出題で、試験項目により選択解答をする。各試験項目別の詳しい解答数は下記表の通り。
出題数61問中40問を選択解答。本試験の合格ラインは正答率60%で40問中24問以上となっている。(令和3年度例)
※新試験の新たな変更点として、施工管理法分野のうち「施工管理法(基礎能力)8問」が設けられた。
試験項目 | 解答方式 | 解答数/出題数 | 試験範囲 | |
---|---|---|---|---|
1 | 土木一般 | 選択問題 | 9/11 | 土工(4)・コンクリート工(4)・基礎工(3) |
2 | 専門土木 | 〃 | 6/20 | コンクリート構造物・鋼構造物・河川・海岸・砂防・ダム・道路・港湾・トンネル・上下水道・鉄道・地下構造物[各2~3ずつ] |
3 | 法規 | 〃 | 6/11 | 労働基準法・労働安全衛生法・建設業法・河川法・道路道路交通法・建築基準法・火薬類取締法・騒音振動規制法・港則法・環境関連法令など[各1~2ずつ] |
4 | 共通工学 | 必須問題 | 3 | 機械・電気関係(1)・契約関係(1)・測量関係(1) |
5 | 施工管理法 | 〃 | 8 | 施工計画(1)・工程管理(1)・安全管理(2)・品質管理(2)・環境対策(1)・建設機械(1) |
6 | 施工管理法 (基礎能力) |
〃 (新規追加問題) |
8 | 施工計画(2)・工程管理(2)・安全管理(2)・品質管理(2) |
計 | 必要解答数 | 40/61 |

経験記述を含め、すべて記述式解答で、文章記述・穴埋め・穴埋め選択・計算問題など文字や数字で簡潔に解答しなければならない。 (令和3年度例)
※新試験の新たな変更点はなく、これまでと同様の形式での出題でした。
問題 | 出題内容 | 備考 | 配点 | |
---|---|---|---|---|
問題1 | 経験記述問題 | 安全か品質管理{ほか工程管理・環境対策など}から2つのうちの1つを選択解答 | 必須解答(5題) | 40% |
問題2 | 記述式問題 | コンクリート工 | 6題(60%) | |
問題3 | 安全管理 | |||
問題4 | 土工 | |||
問題5 | コンクリート工 | |||
問題6 | 土工 | 選択解答 (2題中1題) |
||
問題7 | 品質管理 | |||
問題8 | 安全管理 | 選択解答 (2題中1題) |
||
問題9 | 工程管理 |
二級 土木施工管理技士 経験記述問題形式(平成30年度出題例) | |
---|---|
設問.あなたが経験した土木工事のうちから一つの工事を選び、その工事について次の問いに答えなさい。 (1)工事名:工事名を明確に記述しなさい。 (2)工事の内容:工事の発注者、工事場所、工期、主な工種、施工量を明確に記述しなさい。 (3)工事現場における施工管理上のあなたの立場を明確に記述しなさい。 (4)上記工事で実施した 現場で工夫した安全管理 又は現場 で工夫した品質管理 のいずれかを選び、次の事項について解答欄に具体的に記述しなさい。 |
