
「独学サポート事務局」は登録商標です。
(令和元年特許庁登録更新)
昨今の国土交通省認定の施工管理技術検定試験においては、いわゆる”経営審査事項”という技術力評価制度により記述式試験の評価方法や合格基準配点、試験内容など試験事情が変わりつつあります。特に、第2次試験(実地試験)における経験記述問題は実務を伴わない建設業従事者の受験者数の増加により採点が従来よりもさらに厳しくなりました。加えて、令和3年度の検定試験の新制度施行により試験はさらに難易度を極めるものと予想されます。
そこで、施工経験記述の添削に長く携る当サービス講師陣が、各級施工管理第二次検定(実地試験)におけるウエートの高い必須問題である工事経験記述論文問題の作文作成指導サービスを行うことになりました。また、多くのご相談・ご要望に応じて、当局推奨の厳選教材と情報配信・メールによる質問回答で合格を支援する通信教育講座・独学志向者向けのインターネット独学支援サービスを始めました。
1級・2級施工管理技士試験に挑戦する受験生の皆様、ぜひ“合格への近道”である当サービスをご活用いただき、資格取得を確実なものにしてください。
●第二次検定対策講座をご検討の皆さまに・・・
※例年、第一次検定以降、あるいは一次合格発表以後は、試験結果によってはお申込超過することがありますので出来る限りお早目のご検討をお奨めしております。[会員様および提携企業様を除く]
※申込書内より通常の申込方法で受付が可能です。
※キャンペーン割引は各コースの定員を以って終了とさせていただきます!
2023. 03. 22
おいも屋様の「のうぎょうとぼく」 というメディアで紹介されました。
土木施工管理技士試験・経験記述の添削通信講座おすすめ3選
2023. 03. 01
2023. 02. 15
2023. 02. 01
本日、令和4年度2級土木試験の合格発表がありました。
・2級土木 一次 65.3%
・2級土木 二次 37.9%
おかげさまで多くの合格者のお喜びの声を寄せて頂きました。
2022. 06. 20
株式会社ContextJapanの料金相場.jpというメディアで紹介されました。
「施工管理技士(建築・電気工事)資格講座の料金相場と講座の選び方」
土木施工管理技士 一級合格
一つ一つの情報ファイルの内容が学習方法のポイントをよくついていて大変効率よく学習ができました。これぞインターネット時代の利の産物なのだと感心しております。
今年は、一級の建設機械に挑戦しようかと思っております。
S.Mさん 土木工事業 現場監督(46歳) 滋賀県
管工事施工管理技士 一級合格
一級管工事の作文作成代行で学習させていただいたT.Hです。今回、御社の論文作成を受講して合格しました!これもひとえに御社の素晴らしい作文のお陰と感謝いたしております。本当にありがとうございました。
T.Hさん 管工事業 工事主任(36歳) 岩手県
土木施工管理技士 一級合格
おかげさまで、一級土木を一発合格出来ました。出来形管理問題に戸惑い、自信が無かったのですが、情報ファイルの中で(出来型管理が)品質管理の中の一つと記憶が有りまして、ほとんど品質管理状態で出しましたが、合格でした!ありがとうございました!
F.Yさん 工務店勤務(30歳) 北海道