経験記述添削サービス

経験記述添削サービスでは受講者の皆様が作成した体験記述を下記注意点にしたがって作成した作品の記述添削チェックを受けるサービスです。
すべての独学サポートコースにこのサービスが含まれています。

経験記述作成の際の注意事項

工事経験記述を作成する際、よくはじめから例文集をアレンジしようとする受験生がおりますが、それについてはあまりお奨めはできません。なぜなら、試験採点官は毎年何万という莫大な数の作文に目を通しており、答案者がどこかから借りてきた例文を模倣していることはおおよそ一目で簡単に見抜きます。また数人の採点官が一つの作文を何度も読み返すわけですから、文章全体からにじみ出てくる細かい矛盾には敏感に反応し、解答文が受験者自身の経験によるものであるか否かについてもすぐに判別をつけられます。ですので、例文集をあまり参考にし過ぎるのはお奨めはできませんし、間違っても市販の問題集に示された例文をまるまる書き写すなどということはしてはいけません。 そんなことから、例文集はあくまで自分の工事経験に基づいて一から作成した文章と照らし合わせて、文章レベルを確認するための参考文に留めておく、といった使い方をしてください。

工事経験記述を作成する上で注意すべき基本的ポイントを下記に示します。記述する内容があなた自身の実務を充分に示せるものになるよう、下記の5つのポイントに注意して経験記述を作成することを心がけてください。

(1) 必ず自分の経験を書くこと。学術論文を記述する試験ではありません。
(2) 専門用語、専門数値または現場用語を積極的に用いること。
(3) 指定された行数や枠を越えないこと。余白を多く出さない。
(4) 誤字、脱字のないようにする。また、字の読みやすさ、丁寧さも評価基準。
(5) 使用した施工材料の実数値や単位は正確に、建設機械、使用機材の名称、数量や寸法は正しく明確に示すこと。

経験記述文の書き方

経験記述の文章は下記のように順序立てて作成していく必要があります。

(1) まず、書く題材を決める。決めた工事のデータを用意する。
(2) その工事についての施工管理項目など課題の区分を決め、留意した点や処置結果などにおおよその検討をつける。
(3) 検討した内容の関連事項をいくつか箇条書きにしてピックアップする。
(4) 箇条書きしたものに肉付けをし、文章ストーリーにしてゆく。
(5) 一つの文章にまとめる。

記述添削サービスでは上記作成手順をより詳しく具体的に、誰もが自分自身のオリジナル文章を完成させられるように一から指導サポートしています。

独学サポート記述添削 受講対象者

『こんな人がこの講座を受けています』を下記に羅列してみました。項目に一つでも当てはまる方は当入門講座をお奨めいたします。是非ご活用下さい。

(1) 現場の実務に乏しい方。
(2) 現場の実務は豊富であるが、指導監督的立場においての工事経験の少ない方。
(3) 国家試験または施工管理試験の初受験の方。
(4) 過去に幾度か受験はしているものの、どうしても合格できない方。
(5) 受験する試験種別が本業と違い、現場での実務の記憶が薄らいでいる方。
  (例えば、主に土木工事業の従事者が管工事や造園の試験を受ける場合、またはその逆の場合)
(6) 実際に携わった工事の多くが遠い昔で、現場のイメージがうまく湧かない方。
(7) 文章の苦手な方。自信のない方。


土木・建築・造園・管工事・電気工事・舗装・建設機械・電気通信工事 施工管理技士試験の為の「独学サポート事務局」